↧
匿名 より
どの時代のグラフィックに慣れ親しんでいるかが一番大きいと思うけど、 色数なんかに制限あった時代は、なんとか条件を駆使して細部まで手を入れてたところがあるから、 そういう意味で芸術的な要素も生まれたんだと思う。 いきなりフルカラーを使える環境でグラフィックを始めた世代だと、 どうして力技で表現する悪い癖がついちゃうから難しいね。
View Articleドットの時、脳内変換されてた部分を高解像度化で埋めちゃったからな 脳が働くと快楽物質が出るから、ベタなアンチエイリアスでそれがなくなれば感動が薄れるのは残当
View Articleどの時代のグラフィックに慣れ親しんでいるかが一番大きいと思うけど、 色数なんかに制限あった時代は、なんとか条件を駆使して細部まで手を入れてたところがあるから、 そういう意味で芸術的な要素も生まれたんだと思う。 いきなりフルカラーを使える環境でグラフィックを始めた世代だと、 どうして力技で表現する悪い癖がついちゃうから難しいね。
View Articleダメージ値表示がなんかピョン!って感じで軽いなあ オリジナルのニュル・・って感じが好きなんだが 同感してくれる人おる?
View Article背景を敢えて少しだけ粗くしたらしっくりくると思うけど gifのボクオーンみたいに細かな動きがあるならこれでいいのかも
View Article動くと良い感じだと思った アニメで止め絵だと変な感じでも動くと躍動感が有るようになるのと同じ感じなのかしらねー?
View ArticleLive2Dだと手抜き感がどうしてもな FFBEのモーションはよかった。剣の振り下ろしフレーム数とかこだわりがある
View Article